運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
282件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

日本はこれはできないんですけれども、Eメール等々がいろいろできるとか。あと外部アクセスで、イギリスの場合、一人一台携帯電話が無償で貸与されるとか、二十四時間、時間制限なしとかですね。  外部の面会、日本の場合、こういう平日のみとか週末は駄目とか午前中、いろいろな制限があるんですが、イギリスは、右の方で、一年三百六十五日、十四時から二十一時まで、時間制限なし。

藤野保史

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

確かに、今、Eメール等が随分発達しておりますので、全体的なトレンドとしては減少していくということはある程度やむを得ないのかもしれません。ただ、やはり手紙なりはがきというのは一つの文化だと思いますし、私の選挙区で狛江市というところは、絵手紙というのを今一生懸命推奨しております。

山花郁夫

2020-06-04 第201回国会 参議院 総務委員会 第17号

現在、聴覚障害者の方々のコミュニケーション手段として、EメールやLINE、こういったメッセージングサービスも普及しているところですが、その中においても電話リレーサービスが必要になってくる、この理由についてはどのようにお考えでしょうか。すなわち、どのような点でメッセージングサービスより利点があり、より障害者に対して優しいサービスなのか、政府の見解を伺います。

滝波宏文

2020-06-03 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第9号

当日配付資料の中で、私、特別に配りました理由は、要するに、故意に漏えいしたか過失だったかというところがやはり、このお配りしている、まずEメールですね。まずこれ、当時私が通報したときのですから、七月三日のEメールこれは、承諾を取って通報の、私の名前とか内容を皆さんに開示したと、関係者に開示したということで正当化している。

濱田正晴

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

それから、Eメールを使った相互通信、いわゆる今回調査あったやつですね、五%と言われたやつ、これも先進諸国で最下位。利用していない、八七・五%となっています。ただ、一人でゲームをするは、これ一位なんです、この先進諸国の中でですね。  ちょっとこういうような状況もありますが、これはまた改めて質問させていただきたいというふうに思っています。  ありがとうございました。

勝部賢志

2020-04-07 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

書面や電話ということもございましたけれども、時代はデジタルへと向かっておりますので、今後はEメールなども検討されるようになってくるのかなと思うところでございます。ありとあらゆる方法を取って、多くの方からの同意を得て進めていただきたいと思います。  では、続きまして、マンション管理適正化法についてお伺いをいたします。  

梅村みずほ

2019-11-19 第200回国会 衆議院 法務委員会 第9号

浜地委員 この夏、葉梨筆頭委員長時代エストニアに行きましたが、エストニアは、国民一人それぞれ、いわゆるEメールのアドレスをお持ちでございますので逆にそういったことが可能かと思いますが、日本においてはなかなか、そういった制度ではございませんが、先ほど、若干検討の余地にも上がったということでございますので、まずは株主総会資料電子的提供の経過を見ながら、招集通知自体もいずれは省略できる、そういった

浜地雅一

2019-11-19 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

経団連調整経緯に記載しておりました四通のEメールでございますが、こちらは、事務局担当者事務局内情報システム共有ドライブ、こちらは室員誰でもアクセスが可能でございます、に保存していたものでございます。事務局担当者は、経団連との議論に関するやり取りメールのうち、内容に関するメールは原則として共有ドライブに保存することとしておりました。

河西康之

2018-12-05 第197回国会 参議院 法務委員会 第7号

Eメールなしで、できない。辛うじてメール相談できるかと思っても、写メを撮って送るというあの人たちのいつもやる手段が使えないんですよね、添付ファイルできないからというようなことがあります。行く時間もない、行っても言葉が分かる人がいない、そういう状態ですよね。  ただ、機構の方から、今調査に入っているという話がありますよね。

斉藤善久

2018-06-12 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

例えば、商物分離でもコンピューターを使う、それどういうことですか、Eメールでもいいというふうに、こんな商物分離ってないじゃないですか。もう既に違うところで実態動いているわけですから、これはきちっといろいろもう精査していただいて、当たり前に世の中の動きとともに認めていただく、こういうようなものがたくさんあります。  

磯村信夫

2018-05-09 第196回国会 衆議院 法務委員会 第10号

それで、Eメールも、メールアドレスのスペルミスというのがあるかもしれないんですけれども、スペルミスですとそもそもメールが届かないことも多いので、ファクスは番号間違いをしたら届いてしまうことも多いので、届かないだけ、メールの方が情報漏えいという意味ではましなのかなというふうに思ったりします。  

松平浩一

2017-06-05 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

電磁的記録というのは、きちっと、行政文書でございますから、文科省さんがおっしゃっているような電磁的記録、中身がどうかわからない、個人メモだ、Eメールはそうかもしれない、個人のパソコンはなんということを言っていますが、違うんですよ。メール他人に見せるために文書をつくる、もうその瞬間にこれは行政文書なんです。いいですか、これが基本なんです。

篠原豪

2017-06-01 第193回国会 衆議院 総務委員会 第22号

Eメールインターネットを経由して提出することになると思いますけれども、必ずここでマイナンバーカードが必要なのかということを確認させていただきたいと思います。  先ほど、他の委員からの質問に、詳しい手順の答弁もあったかと思いますけれども、それを聞いても、必ずしもマイナンバーカードではなくても、従来の電子署名でも可能ではないかと思いますが、いかがでしょうか。  

梅村さえこ

2017-03-17 第193回国会 衆議院 環境委員会 第5号

新しい制度になりましたらば、これは原子力規制検査という形で検査に入りますので、事業者に対しては法的な権限に基づいて情報アクセスをするという形になりますけれども、具体的に、Eメールですとか情報システムにどうアクセスできるかといったようなことについては、今後、事業者との間でも相談をしながら、どういう形でアクセスをしていくのかについては、制度詳細検討の中で明らかにしていきたいというふうに考えてございます

山田知穂

2017-03-17 第193回国会 衆議院 環境委員会 第5号

あるいは、検査官の、中にいらっしゃる方もそうですけれども、外にいらっしゃる方がこうしたさまざまな数値をリアルタイムで確認できる体制になっているのかということと、あと、例えば社内のEメールとかそういったやりとりというのは、何でもかんでもアクセスできるというのは危機管理上おかしいとは思いますけれども、一定のタイムラグを置いて、あるいは、何か問題があったときには外から一定アクセス権を持ってアクセスができるのかどうか

木内孝胤

2016-02-08 第190回国会 衆議院 予算委員会 第9号

福島委員 ニュージーランドの首席交渉官が出した保秘契約テキストというのは、手紙というのは、一つは、ネゴシエーティングテキスト交渉中のテキストですね、あと、プロポーザル・オブ・イーチ・ガバメント、政府からの提案書ですね、あと、アカンパニーイング・エクスプラナタリー・マテリアル、それに付随する文書Eメールこうしたものについては相手国同意なく出してはいけないというふうにされております。  

福島伸享

2015-06-26 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第14号

ところが、Eメールとかそういうインターネット通信も当然やはり通信の秘密として保護されるというふうに我々は考えております。学説もそうでございます。  すなわち、論理というものは、その当時に担当者が何を考えていたかということとはちょっと違う。論理論理としての意味を持ってその後につながってきている、現在残っているということでございます。

横畠裕介

2015-06-10 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

私もEメールを公開しているから、たくさん不審なメールが来るんですよ。不審なメールが来ますよね。それは削除すれば問題ないんで、これは不審メールを受信したことが問題じゃなくて、不審メールについている添付ファイルを開封したことが問題なわけじゃないですか。不審メールの受信と添付ファイルの開封とは全然違う次元のことだと思うんですけれども、何でここを、一番重要なことを正確に書いていないんですか。

初鹿明博